三多摩の地域にまつわるかるた
多摩かるた

競技ルール、遊び方、「役札」を紹介するページを更新しました

札紹介
2025.05.26

下記のリンクより
競技ルール、皆でわいわい楽しむ遊び方、点数、役札の紹介をしております。

■競技ルール、遊び方 はこちら

札紹介
シェアする
Twitter Facebook LINE
tamakaruta
多摩かるた

関連記事

札紹介

れんめんとつたえる 小野神社

多摩を包括する武蔵国はその国の中で一番信仰が厚く、統治する権力者が最初に 参拝する宮を「一の宮」といい、広大な武蔵国の一宮はこの小野神社です。 武蔵国には一宮~六の宮まであり、それを管理しているのが武蔵国総社と言われる 大國魂...
札紹介

めがさめ酔いさめ おうめせん

立川駅から奥多摩駅を結ぶJR線ですが 東京駅から直接青梅駅へ直行する電車もあり、都心で飲んでいて、夜電車に揺られ 気付くと、河辺駅、青梅駅に到着していることもあり酔いを醒まして、 自宅へ戻るような経験談も良く聞きます。また気が...
札紹介

おごそかに奉る たまごりょう

大正、昭和の天皇皇后両陛下の遼がある多摩御陵の入り口から遼まで伸びている 並木の様子を写真にしたが、砂利が敷き詰められていて、綺麗に規則正しく 伸びる杉、ケヤキの並木に荘厳さを感じるスポットです。
札紹介

みんなのこうえん のやまきた公園

多摩湖への入り口、かたくりの湯の裏にある 狭山丘陵の地形を有効に生かした、アスレチック型の公園は、子供連れの家族が 楽しめる自然と触れ合う憩いの散策公園となっています。
札紹介

こんどもたのむよ やほてんまんぐう

甲州街道沿いにある谷保天満宮は多摩川の河岸沿いに立てられたため 街道沿いにある入り口から入ると、下ってお宮があるという珍しい地形です。 学問の神菅原道真公と奉る為三男の道武が建立した多摩の学問の神様。 受験となるとここに訪れ、...
札紹介

TBSラジオ 立飛グループ 東京042~多摩もりあげ宣言~の番組にて「多摩かるた」が紹介されました。

2025/1/4 TBSラジオ 立飛グループpresents東京042~多摩もりあげ宣言~の番組にて「多摩かるた」が紹介されました。 実際にかるたで遊んでいただけました! 多摩カルタを制作するきっかけとなった「上毛かるた」のことや...
TBSラジオ 立飛グループ 東京042~多摩もりあげ宣言~の番組にて「多摩かるた」が紹介されました。
ホーム
札紹介

最近の投稿

  • 競技ルール、遊び方、「役札」を紹介するページを更新しました
  • TBSラジオ 立飛グループ 東京042~多摩もりあげ宣言~の番組にて「多摩かるた」が紹介されました。
  • 大牟田市立三池カルタ・歴史資料館に「多摩かるた」を寄贈させて頂きました。
  • にんきがあるまち ひばりが丘
  • すっきりかいぼり いのかしら池
  • せかいとこうりゅう よこたきち
  • もりがひろがる ろくどう散策
  • ひろがる敷地に 昭和記念公園
  • ゑんにちはなやぐ デエダラまつり
  • しゅうでんはやいよ はちこうせん
  • みんなのこうえん のやまきた公園
  • めがさめ酔いさめ おうめせん
  • ゆうだいなる大岳山
  • きたへみなみへ多摩モノレール
  • さらさらながれる くろめがわ
  • アキシマクジラの 骨をはっけん
  • てづくり競ういかだレース
  • えんぼうから訪れれるあきがわ渓谷
  • こんどもたのむよ やほてんまんぐう
  • ふたつの水がめ 多摩湖・狭山湖
  • けんこう気遣い 高尾登山
  • まだこおらない 払沢のたき
  • やまの谷間に できた矢野口
  • くらやみ祭りの いつもの太鼓
  • おごそかに奉る たまごりょう
  • 野川にひろがる サクラ吹雪
  • いもくぼかいどう こうつうのかなめ
  • うどがひろがる はたけは地下に
  • むかしのなごり 野火止用水
  • らくらくかえれる おだきゅうせん
  • なんでも運んだ 絹のみち
  • ねむりをしらない ちゅうおう自動車道
  • つるつる肌の 温泉旅路
  • そろそろ休憩 小野路宿
  • れんめんとつたえる 小野神社
  • 鷹狩の地へ たかの街道
  • よのためひとのため たまがわきょうだい
  • かどをまがれば 高幡不動尊
  • われこそ覇者なり 北条氏照
  • おおたまのめぐみ たまがわ
  • ルートがふえてく けんおうどう
  • ぬりかえよくする せいぶせん
  • りんぎょう共々 おごうちだむ
  • ちいきのちかくに とのがやとていえん
  • とっきゅうくるかな けいおうせん
  • へんかをしんかに 多摩ニュータウン
  • ほのかにかおる じんだいじそば
多摩かるた
© 2020 多摩かるた.
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 競技ルール、遊び方、「役札」を紹介するページを更新しました
    • TBSラジオ 立飛グループ 東京042~多摩もりあげ宣言~の番組にて「多摩かるた」が紹介されました。
    • 大牟田市立三池カルタ・歴史資料館に「多摩かるた」を寄贈させて頂きました。
    • にんきがあるまち ひばりが丘
    • すっきりかいぼり いのかしら池
    • せかいとこうりゅう よこたきち
    • もりがひろがる ろくどう散策
    • ひろがる敷地に 昭和記念公園
    • ゑんにちはなやぐ デエダラまつり
    • しゅうでんはやいよ はちこうせん
    • みんなのこうえん のやまきた公園
    • めがさめ酔いさめ おうめせん
    • ゆうだいなる大岳山
    • きたへみなみへ多摩モノレール
    • さらさらながれる くろめがわ
    • アキシマクジラの 骨をはっけん
    • てづくり競ういかだレース
    • えんぼうから訪れれるあきがわ渓谷
    • こんどもたのむよ やほてんまんぐう
    • ふたつの水がめ 多摩湖・狭山湖
    • けんこう気遣い 高尾登山
    • まだこおらない 払沢のたき
    • やまの谷間に できた矢野口
    • くらやみ祭りの いつもの太鼓
    • おごそかに奉る たまごりょう
    • 野川にひろがる サクラ吹雪
    • いもくぼかいどう こうつうのかなめ
    • うどがひろがる はたけは地下に
    • むかしのなごり 野火止用水
    • らくらくかえれる おだきゅうせん
    • なんでも運んだ 絹のみち
    • ねむりをしらない ちゅうおう自動車道
    • つるつる肌の 温泉旅路
    • そろそろ休憩 小野路宿
    • れんめんとつたえる 小野神社
    • 鷹狩の地へ たかの街道
    • よのためひとのため たまがわきょうだい
    • かどをまがれば 高幡不動尊
    • われこそ覇者なり 北条氏照
    • おおたまのめぐみ たまがわ
    • ルートがふえてく けんおうどう
    • ぬりかえよくする せいぶせん
    • りんぎょう共々 おごうちだむ
    • ちいきのちかくに とのがやとていえん
    • とっきゅうくるかな けいおうせん
    • へんかをしんかに 多摩ニュータウン
    • ほのかにかおる じんだいじそば